英語が”通じる”コツとは?なんと、エセ関西人を見分けるコツと同じだった!?

英語の学びかた

「あれ?なんか違う。」

テレビドラマで故郷の言葉を俳優さんが話しているのを見て、そう感じること、ありませんか?なんだか違和感を感じる。

では、どうして「変な感じ」を受けるのでしょうか?

それはイントネーション(抑揚)が、微妙に異なるから。音程の高さや強弱の微妙な違いが、その違和感の原因です。

つまり、一字一句同じ文字を正しく声に出すだけでは、完全にその土地の人になりきって演じることは難しいということです。

『あれ、チャウチャウ、ちゃうんちゃう?』
『ちゃうちゃう。』

これ↑を抑揚なしで話すと、エセ関西人決定ですよね(笑)

英語が通じない…本当の原因

英語は、「発音」さえよければ通じる、そう勘違いしている方って、実は結構います。もちろん、発音が良ければいいに越したことはありません。ただ、もっと大切なことがあります。

それこそが、アクセントとイントネーション!なのです。

日本語は、アクセント(音の強弱)やイントネーション(抑揚、声の調子の上げ下げ)がない『平坦な』言語です。それに比べて、英語はというと、必ず、どの単語・文章にもアクセント・イントネーションがあります。

実際、国語辞典には「アクセント」の表記はありませんが、英語の辞書には、(単語の、どの部分で強く発音するかという)「アクセント」の説明が必ず載っていますよね。

よくある例ですが、海外では「マクドナルド」ではなく、「メクーノォツ」のように、『ダ』の部分にアクセントをおいて話さないと…通じないです。

つまり、英語はアクセントやイントネーションが不適切だと、”通じない”という悲しい結果を招くのです。

英語独特のリズムに慣れるには?

英語のアクセントやイントネーションは、実際に、声に出して練習するしかありません。ただ、真似をしようとしても、なかなか難しいのが現実。

そこでおすすめなのが、「チャンツ」です。

「チャンツ」とは、英単語や文章を軽快なリズムに乗せて声に出すこと、です。英語独特のリズムを身につけるのに最適で、感じとしては、歌で言うところの、ラップでしょうか。

日本語的に、「マ・ク・ド・ナ・ル・ド」と一字一句、5文字として発音するのではなく、「メク・ー・ノォツ」と言う感じで、3つの塊で掴んで発音できるようになります。

しかも、『ダ』の部分にアクセントを付ける、これも体得できるんです。

それに、単に文章を声に出すよりも、リズムに乗せて歌うように発話することにより、丸ごと覚えることができ、かつ、頭に残りやすいです。

その昔、私は九九を覚えるときに、歌で覚えたのですが、未だに完璧に口ずさむことができます(笑)。

子供だけでなく大人も楽しめる!

「チャンツ」というと、子供の英語教育ではよく知られていますが、いやいや、大人でもノリノリで楽しめます。楽しみながら英語を学ぶ、これにはもってこいです。

逆に、英語の歌だと「音程が~」とか、「それ知らないので~」なんていう理由で敬遠されることもあるかもしれませんが、「チャンツ」ならそういった心配はありません。

しかも、1フレーズを丸ごと覚えられるという利点は、子供だけのものにするにはもったいない!

リズミカルに声を出すことにより、たとえ長い文章であっても、苦にならず楽しく学べる「チャンツ」。是非とも、英語学習に取り入れてみましょう!

 

こちらの記事もあわせて読めば、チャンツはバッチリ?!

何となく…こっち!という感覚を研ぎ澄まして、英語力を伸ばそう!
実は私、高校受験まで、英語の問題を殆ど「感覚」で解いていました。なんとなくこっちかな?こっちがしっくりくるな~という感じ。 しかも、5文型というものの存在を、高校の授業で初めて認識したのでした。中学生の時に習ったはず…...

コメント